Artistic Hawaii  アーティスティック・ハワイ

愛するハワイをイラストにしてみました。完全オリジナルです。

2008年11月

イメージ 1

楽園への扉★虹色のサプライズ





走り去る雨雲といっしょに

通り過ぎた突然のスコールは

火照った街を冷やすサプライズ



しかしここに住む人々は

いやな顔、ひとつしない



彼らはみんな知っているからだ

雨の後に

幸せのサプライズが待っていることを




オアフ島ウィンドワード地区のショッピング・センターにて。

オアフ島には虹色のステキなバスが走っています。

ハワイでのスコールはちっとも気になりません。

だって、その後の虹の架け橋が待ってるんですもん。



ところでこの↑の画像はかなり手を加えています。

元写真はこれ。

イメージ 2


太く無骨な電線がむちゃくちゃ邪魔だったんで消しちゃいました。

イメージ 1

アーティスティック・ハワイ★キャラバン・イン・ヒロ・タウン





今日もまた

雨がこの街を濡らす



いやなことを洗い流すかのように

激しく降るときもあれば

傷ついた心を癒すかのように

しっとりと降る雨もある



でもいつも雨ばかりじゃない

雨のあとの晴れ間に架かる虹に

人々は希望を見出す



雨の多いこの街は

都会が失いかけた

やさしさが残っている




ハワイ島ヒロの街でのスナップです。

同じハワイ島でも西海岸と東海岸は天気がまったく違います。

西のコナ・エリアから東側のヒロ・タウンに向かう時

山をこえればさっそく雨の洗礼を受けます。

ハワイで雨にあうなんて、ワイキキやコナなどのリゾートエリアでは

御免こうむりたいものですが、

ここ、ヒロではなんとなく許せます。

そういうあたたかな気持ちにさせる街なんです。

イメージ 1

田母神論文を検証せよ!





更迭された田母神元航空幕僚長の論文「日本は侵略国家であったか」を全文読んでみました。

内容を簡単にいうと

先の太平洋戦争(大東亜戦争)に関する論文で、

 「侵略戦争というのは濡れ衣」

 「日本はアジアを列強の植民地から解放し、またインフラ整備などに尽力した」

 「日米戦争では日本は罠にはめられた」

など、一般の歴史認識とは大きく違う内容です。



政府見解と大きな乖離がある、という理由でさっそく政府自民党内からも非難の声があがりました。

もちろん政権交代を目論む民主党をはじめ野党各党もここぞとばかし喰いついて来ました。

新聞やTVなどのマスコミもこぞって非難を始めました。

日本が引き起こした戦争に対して反省をしていない、と。

そうなると当然一般の国民も

「こりゃとんでもない事を発表するヤツがいたもんだ!」

「それも自衛隊のトップだった人だって!」

「こんなことだからアジア各国に信頼してもらえないんだ」

などと、思う人も多いと思います。

失礼ながら、これを読んでいるあなたも、きっとそうだと思います。



でもそれは自然な成り行きです。

だって、世論がそうなんですもん。

マスコミによる世論誘導がその方向にしか向かっていませんから。



太平洋戦争の歴史認識に関してこのような意見を政府の要人が発言して物議をかもしたり

罷免されるという事態は数え切れないくらい起こっています。



しかし、みなさん、不思議に思いません?

歴史の真実はどうなんだろうか?、と




そもそもこういう発言は、なにも根拠の無い戯れ言(ざれごと)なのでしょうか。

右翼かぶれのたわごとなのでしょうか。

マスコミが言うから、政治家が言うからこの歴史認識は間違っている、と

あなたは判断しているはずです。



しかし、本当に間違っているのでしょうか!?


本当にマスコミは、政治家は、歴史を知っているのでしょうか?


私はそのことに大きな疑問を持っています。



昨今アメリカやロシアで戦時中の機密文書が少しずつ公開されていることをご存知でしょうか。

そのなかでもショッキングなのは「ヴェノナ文書」と呼ばれる、アメリカ政府に潜入していた

旧ソ連共産党のスパイと、その本部であるコミンテルンとの暗号交信を解読したものです。

なんと、開戦当時のルーズベルト政権には300人もの共産党のエージェントが

紛れ込んでいたそうです。

日本に戦争を決意させたといわれる最後通牒、「ハル・ノート」を書いたハリー・ホワイトという

人物はまさにこのスパイで、財務次官にまでなった人でした。

スターリン率いる旧ソ連共産党の考えは革命という混乱状態をつくり、

そこから共産主義という新しい体制をつくることでした。

そのために各国で革命という形で戦争を起こしています。

戦後の朝鮮戦争、ベトナム戦争などもそうですが、

この日米開戦も実は共産主義が陰で手を引いていたものなのです。



一方、イギリスの首相チャーチルはヨーロッパ戦でドイツに傾きかけた戦況を

好転させるためにアメリカの参戦が必要でした。

しかしヨーロッパ戦線には不参加の公約を掲げて当選した米大統領ルーズベルト

自分から参戦するわけにはいきません。

そこで考えられたのは日本に先に手を出させて、戦争に参加する道でした。



日本は石油や鉄をはじめいろんな物資を海外からの輸入に頼っていたのは今も昔も変わりませんが

その多くのものをアメリカは断ち切りました。

アメリカをはじめとする、イギリス、中国、オランダのABCD包囲網によって

日本はまさに命脈を断たれたのでした。



これにより日本は真珠湾攻撃へと突き進んでいきます。

もちろんアメリカは簡単に勝てる相手ではありません。

最後の最後まで日本は粘り強く、妥協に妥協を重ね、交渉を続けましたが、

アメリカ側は交渉に応じるつもりはありませんでした。

そして「石油は血の一滴」といわれていた石油が遂に全面禁輸とされてしまいます。

石油が無くなれば軍艦も飛行機もただの鉄の塊り。

石油の備蓄が底をつく日から逆算すると、11月中に交渉が成り立たないと

もう戦争に突入するしかない、その時期を失うとせっかくの軍事力という

カードが意味をなさなくなってしまいます。

そして最後の望みをかけて交渉に臨んだ日本の前にアメリカが用意したのは

前述したように、米国政府中枢部に潜入していたソ連のスパイが作成した

「ハル・ノート」と呼ばれる、日本にとっては受け入れられるわけのない条件を

織り込んだ、まさに最後通牒とも言えるものでした。



こうなると日本に残っているのは戦争という道しかありませんでした。

座して滅ぶより、死を覚悟して戦いを選ぶ。

それはある意味、サムライの決意だったかもしれません。




アメリカの参戦を望んだイギリスと、それに答えたかったアメリカと、

混乱の中にこそ共産主義の発芽があると信じていたソ連の思いが

奇妙な形で結実した恐ろしい木の実だった、といえるかもしれません。

その木の実を拾うしか生き延びる手がなかったのが日本だったと言えるのかもしれません。




こうやって日本は、まさに自存自衛のために戦争という最後の手段に

踏み込んでしまったわけです。

ルーズベルトは「私は宣戦はしない。私は戦争をつくるのだ」といったそうですが

まさにその通りになったのでした。



しかしこの「自存自衛の戦争」という認識自体も今の日本ではタブーなのです。

戦後の東京裁判で戦争犯罪国家の烙印を押されたと同時にこの認識も奪われたのでした。

このタブーに踏み込んで更迭された政治家も多いはずです。

しかし、実はこの東京裁判を仕切って日本の自存自衛の戦争を認めなかった

マッカーサー元帥が皮肉にも後日それを認めることになったことを日本人の多くは

知りません。

1951年、合衆国上院軍事外交合同委員会で

「日本は物資の禁輸により追い詰められた。

彼らが戦争に飛び込んでいったのは大部分が安全保障の必要に迫られてのことだった」

と自ら証言しているのです。

つまり、マッカーサーは自ら築き上げた


「日本は侵略国家」だという


東京裁判の大前提さえも


自ら否定してしまったことになるのです。





そして日本と中国の戦争も実は共産党の暗躍があったという事実が最近わかってきています。

当時結成されたばかりの中国共産党蒋介石の国民党と日本軍を戦わせ、疲弊した国民党を

戦後中国から追い出すことに成功し、政権を樹立しました。

共産党のために日本は戦わされた、といってもいいかもしれません。

これは戦後日本の社会党訪問団が毛沢東に面会した時

「戦時中中国には多大な迷惑を掛けました」と頭を下げたところ

毛沢東は「いやいや、日本軍はよく戦ってくれた!」と褒めたという事実が物語っています。



このように見ると、歴史の真実というのはいったいなんなのか、との思いが満ちてきます。

日本ばかりが悪かったのか、それとも事実は違うのか・・・。



歴史は史料によって語られなければなりません。

新しい史料によって書き換えが必要なのですが、

なぜかこの昭和史だけは書き換えが出来ないのです。

まるで呪縛に絡みとられているかのように・・・。



今度国会で田母神元航空幕僚長がこの件で証人喚問されます。

その時きっと民主党をはじめ野党の政治家は頭ごなしに彼の論文を否定するでしょう。

与党も彼を擁護する事は無いかもしれません。



しかし新しい事実は史料として発掘されているのです。


私は主張したい、まず新しい史料を検証しろ!と


それを検証する事なしに彼の論文を否定する事は出来ない筈だと!



そもそも政治家に歴史を語る資格があるのかも疑問ですが(笑)

特に旧ソ連の共産主義に源流をもつ日本共産党には絶対にありません(笑)



これからもこのような一級史料である機密文書が続々と公開されてくるでしょう。

機密文書には50年経過すると公表されるというルールがあるといわれています。

そのなかでも超重要文書は70年を経ないと公表されないというルールもあるそうです。

ということは、これから5年~10年の間に歴史を塗り替えなければならないほどの

重要な文書が公開されることも考えられます。

情報公開が進み、メガトン級の情報爆弾が我々の頭上で炸裂する日が来るかもしれません。







現在の政府見解の根拠になっている村山談話にしても、もともと社会党の党首であり

ひょんなことから転がり込んできた首相の座に座ってしまった村山首相が、

ここぞとばかしに披露した自虐史観でしかありません。

彼は東京裁判で刷り込まれた歴史認識をそのまま信じ込んでいただけなのです。

東京裁判の立役者、マッカーサーが自ら否定していた事実も知らずに・・・。

もっともそれまで違憲として否定してきた自衛隊も首相になったとたん

一夜にして合憲と認めた、そんないいかげんな首相だったんです、この人は(笑)

ちなみに政権を離れたらまた違憲と言い出す始末でしたよね(嗚呼)




仮に、新しい史料により従来の政府見解は修正されました、という事態になっても

決して恥ではありません。

事実は事実として受け入れるだけ、それだけなのです。


歴史に主義・主張を挟み込むと、それは単なるプロパガンダになります。

そう、あの中国共産党と同じになってしまいます。

今回の田母神論文も何も検証されずに黙殺されるのであれば

言論封殺でしかありません。

そんなことが現代の日本で行われていいわけはありません。

あれだけ声高に言論の自由、報道の自由を訴えるマスコミや政治家が

平気でやっていること、

それが言論封殺だった、なんて笑える話ではありません。







一度徹底的に歴史を再検証してみなければならない、


そんな時期に来ているのです。




<shimtyの独り言>


な・・長かった・・・。

だれも最後まで読んでくれないだろうな、と思いつつ・・・。

shimty論文(笑)に最後までお付き合いしてくださった方がおられましたら、

心から感謝を申し上げます。

でもこれだけは言いたかったんだよー!

イメージ 1

チベットの向こうに日本が透けて見える




昨日、チベットの最高指導者であり、ノーベル平和賞受賞者でもある

ダライ・ラマ14世の講演を聞きに北九州に行って来ました。

 その含蓄と慈愛に満ちた説法は、広い会場を埋め尽くした

我々聴衆の心にしんしんと降り積もり、

法王の慈しみの心に満ちたお人柄に改めて尊敬と感謝の念を感じずにはおれませんでした。

 そんな愛に満ちた法王も中国政府に言わせると、分裂主義者というレッテルを貼られた悪人です。

法王は非暴力の立場から、中国はチベットの一部という事を認めており、

そのかわり宗教の自由、文化の保護など高度な自治を認めてほしいと

いっているだけにもかかわらず、です。



 振り返ってみると、第二次世界大戦終結後間もなくの1949年、

毛沢東率いる中国共産党人民解放軍は当時独立国家であったチベットに侵攻し、占領を開始しました。

そして10年後にはダライ・ラマ法王はインドに逃れ、亡命政府を樹立しました。
 
その後も中国の侵略は着々と進み、信仰の自由は奪われ、

教育・言語などの民族としてのアイデンティティが抑圧されていきます。

また、漢民族が大挙して移住し、チベット人と結婚させることで

チベット人の血を薄める政策が強力に推進されています。

これは静かな民族浄化作戦です。



 これは世界の国々から見ても明白な事実であり、どう見ても悪いのは中国政府ですよね。



 それを臆面も無く、ダライ・ラマ14世は中国からの独立を企む謀反者との強弁を繰り返します。

つまり中国は自分の都合に良いように歴史も真実も捻じ曲げる国なのです。

 そのことはよーく頭に入れておく必要があります。

自分達の主張にそぐわない認識には異を唱える。どこかでも見たシチュエーションです。

 そう、日本の歴史教科書に対する干渉がまさにそれ、です。

 戦時中日本は中国を一方的に侵略し、筆舌に尽くしがたい暴力を振るい、

中国人民に甚大なる被害を与えた悪の国家だったという認識に異を唱えたり、

少しでも曖昧な表現にするとやれ反省していないとか歴史認識が間違っているなどと

因縁を付けてくるのが中国政府のやり方です。

 そしてそれに盲従するのが日本政府であり、マスコミ各社です。



チベットの向こうに日本が透けて見える、その所以です。



先日、田母神航空幕僚長が先の太平洋戦争(大東亜戦争)に関する論文の責任を取るという形で

更迭されました。

 その問題にも深く関係があることなので、次回踏み込んでみたいと思います。

<shimtyの独り言>


久しぶりの更新になったのに、ハードな内容で申し訳ありません(笑)

今日は新しいアメリカ大統領が誕生する日ですね。

さあ、マケイン候補は勝てるのでしょうか。

ブラッドリー効果を密かに期待しているshimtyです。

↑このページのトップヘ